「仕事と育児の両立をストレスに感じるけれど、仕事と育児もどちらも大事だからどうしよう」
というお悩みを持たれている人もいるのではないでしょうか。
「仕事」と「育児」どちらも大事なものなのでとても悩ましい問題ですよね。

仕事と育児の両立にストレスを感じる!仕事と育児どちらも大事!
結論:どちらも選ばなくていい

あなたにとってどちらも大切なものでないと困るものなら選ぶということはしなくいいんです。
ポイント
- 育児は子供を育てる意味で大事なこと
- 仕事は生活費を維持するということで大事なこと
どちらもあなたにはなくてはならないものなので、どちらも選ばなくていいんですよね。
育児だけ優先にするとお金に困るという状況になることだってあります。
そして、仕事だけに集中しようとしても子供を育てていくという責任はあります。
どちらもあなたが、あなたとして生きていくために必要なものだとすればどちらも大事なものであり、どちらかを選ぶ必要はないんです。
ですが、それだとストレスなんですよね。
やめてしまうことは簡単なようで難しい。
そんな場合は、今の生活に問題があるのは明らかです。
ストレスを溜め込んでしまうと、そんな大事なものを失ってしまうことだってあります。
どちらも選ばない変わりに、今のストレスを溜め込んでしまう生活についてちょっと考えてみましょう。
今の生活を見直す

それは、あなたがやることがいっぱいありすぎるからです。
仕事だけでもやることいっぱい。
育児だって手を抜かずにやるなんてストレスが溜まっても仕方ありません。
そんな時には、やることを減らせないか見直すことが大事です。
毎日していたことでも、休日だけでどうにかなるものはいっぱい。
あなたがやっていたことでも、あなたじゃない人がやっていいこともいっぱい。
良い奥さん、良い母親になろうとしてしんどいなら、うまく手抜きしてみましょう。
仕事と育児のどちらもストレスなく両立するためには、優先ポイントを決めることが大事
優先ポイントを決めたことに時間を多く使う

優先ポイントを決めることが大事なのは、育児も仕事も中途半端になってしまうからです。
具体例
- 独身時代のようにやろうと取り組むと帰宅時間に間に合わない
- 育児も手抜きしないようにしようとして寝不足
仕事に育児にどちらも手抜きせずに頑張るということは素敵ですが、それだと体が持たなかったり、仕事の成果も出ないということが起こってしまいます。
仕事と育児の手抜きなしの何がダメなのか?
それは、役割が増えたことで、あなたがやらなければいけないことが増えているのに、今までと同じ量を同じようにこなそうとしているところに無理が生じてしまい、「時間がない」状況になってしまっているからです。
そう、あなたに足りないのは、「時間」なんですよね。
あなたの要領が悪いからうまくいかないとかではなく、足りないのは時間なんです。
時間がないことで、中途半端になってしまったり、体を壊してしまうなどというよくない結果に繋がってしまっては、ストレスが溜まるだけですよね。
育児の優先ポイント、仕事の優先ポイントをしっかり決めるということが大事になってきます。
ここだけは、力を入れてやりたいというポイントに一生懸命取り組むということで、他のものにかけていた時間を省く。
優先ポイントを決めることで、省いたことで出来た時間を有効活用することが出来て仕事も育児も不消化にならないのは、育児と仕事の両立をする上では大事です。
やらなくていいことを捨てる能力は、仕事と育児の両立をストレスなくするためには大事な技術
手をうまく抜くことができる能力というのは、仕事と育児の両立をストレスなくこなすのに大事

自分の中でそれほど大事でないものについては、自分がやらなくてもいいという選択を作ることができるとうまくいくからです。
具体例
- 家事は効率化をはかるために便利なものを取り入れて省く(例:乾燥までする洗濯機、食洗機、掃除ロボット、調理済みの宅配)
- 職場の親睦会や忘年会
- 使える支援は活用
毎日やらなくていいものは省く。
自分がやらなくてもまわるものについては省く。
便利なものはとことん活用する。
忘年会や親睦会などの会には不参加でもいい。
手をうまく抜き、「これはやらなきとだめ」という生き方を変えましょう。
そして、手を抜いて出来た時間を「あなたの大事とするものにかける時間にする」ことが大事なことです。
やらなくてもなんとかなることはたくさんあるし、あなたの健康や、あなたのしたいことが出来ないくらいに追い詰めているのなら、省いて省いて最小限にしましょう。
手作りのご飯を毎日が難しければ、週に1日は手作りのご飯を食べるという優先ポイントにすればいいですよね。
無理のない生き方をすることが、子供の笑顔にも繋がるし、何よりもあなたの笑顔につながります。
うまく手を抜ける能力というのも、仕事と育児を両立するためにストレスを溜めないためには大事な技術です。
まとめ:仕事と育児の両立にストレスを感じるけれど、仕事と育児のどちらを優先すればいい?

どちらも大事なものだと、どちらを優先すればいいのか悩みます。
ですが、選べるものでないので、選ぶのはやめましょう。
やらなくていいものはできる限り省いた生活にして、優先ポイントを決めて仕事も育児の両方を優先して生きてみましょう。
やり方は少し変えないと無理ですが、あなたの大事なポイントに絞って頑張るということができると、どちらも優先してやれた感覚を得れるのではないでしょうか?
また、職場環境がどうしても無理という場合は、転職も1つの方法です。
転職については以下の記事で詳しく紹介しているので、参考にしてください。
-
-
【厳選】育児と仕事を両立したい女性に強い転職エージェント5選
らぴももたんも経験がありますが、女性のキャリアは結婚、出産、育児、介護などの家庭の事情で途切れがちです。 私も経験ありま ...
続きを見る