広告 生活

ハムスターの飼い始めに気をつけること!

ジャンガリアンハムスターの男の子が我が家にやってきて数週間があっというまに過ぎました。

ほとんと寝ているだけですが、とっても可愛い姿に家族みんなで癒されています。

らぴももたん
この記事では「ハムスターの飼い始めに気をつけること」について紹介します。

飼い始めはわからないことだらけですが、気をつけてあげないといけないこともあるんですよね。

ハムスターの飼い始めに気をつけること!

無理やり箱から出さない

らぴももたん
ハムスターが我が家にやってきて最初の難関は、ペットショップから買ってきた箱からケージに移すときでした。ペットを飼うのが初めてだと「どうやって移動させればいいのかな?」なんて迷ってしまうんですよね

ケージの中に箱ごと入れて箱の入り口を開けておき、自分からケージに出るのを待つ

初めての場所は誰だって怖いですよね。

ハムスターにとっても同じです。

いつもいた場所でない場所にきて、無理やりつかまれたり、追いかけられたりしたらただ、ただ怖いので、「出てもいいよ」って気分になるのを待ってあげる。

怖い思いを植え込まないように、ただひたすら待つというのが大事です。

我が家のハムスターは、すぐに箱から出てきて、ケージを探索してました。

触らない

らぴももたん
ハムスターを飼い始めると、愛くるしい表情につい触りたくなってしまいます。ですが、まだあなたに慣れていない状況で触ると、嫌な思いをさせてしまいます最初は、触らずに我慢しましょう。
  • ハムスターは上からつかまれるのが苦手
  • どうしても捕まえる必要がある時には、下から優しく持ってあげる
  • 最低でも1週間くらいはストレスを与えてしまうので触らずに見守る

可愛すぎるために触りたくなってしまう気持ちを抑えるのは、子供はもちろん大人だってつらいものがあります。

ですが、最初の数週間というのは、慣れない環境にストレスを感じています

その状況で、無理やり触ろうとすると、慣れてくれなくなってしまうんですよね

手の上に乗っているハムスターを見て癒されてたいという人は、焦る気持ちを抑えて、しばらくは我慢しましょう。

ハムスターにも個体差があるので、人懐っこい子と、警戒心の強いタイプの子と色々いるみたいです。

警戒心の強いタイプの子だった場合には、触らない期間を長めにとった方が良さそうです。

体調に変化がないか注意してみる

らぴももたん
最初はハムスターの変化に気づきにくいので、遠目に見守って毎日変化がないか様子を見ることが大事です。

近くからあまりにも覗き込まれすぎると負担になってしまうので、近づきすぎない距離で、毎日の様子を観察して、変化がないか確認していると、体調の変化に気付きやすい

最初は、ハムスターの体調の悪さなどにも気付きにくいです。

ですが、毎日様子を見ていると、どのような様子が平常なのかというのがわかってきます。

例えば、毛並みが悪くなるというのは、毛づくろいをするのがうまくできていない可能性があり、体調の悪さの指標にもなります。

ただ、毛並みが悪いなと思っていたら、自分のおしっこしたところで寝ていて、癖がついて毛並みが悪かっただけということもありました。

様子を観察していると、細かなことにも気付きやすいのでいいですよ。

お世話をするのは夕方の起きている時間

らぴももたん
ハムスターと人とでは生活時間が逆になります。夜行性のため、夜起きて過ごしているため、昼間は眠たい状態です。そんな昼に起こされたりすると嫌ですよね。お世話をするのは夕方の起きている時にしましょう。
  • ハムスターは夜行性
  • 夕方の起きている時にお世話する

ご飯をあげるのも、お世話をするのも起きている時間にしてあげることでストレスを与えにくいです。

特に飼い始めの最初は、ストレスがすでにかかっている状況であるので、それ以上のストレスを減らしてあげるというのが大事です。

前の住処の床材をもらう

らぴももたん
ハムスターは、自分の匂いがついているものに安心をするので、自分の匂いのついているものを入れてあげるのが大事です。

自分の匂いで安心な場所なのかを確認している

環境がガラッと変わってしまうというのは怖いですよね。

自分の匂いというのはハムスターにとっては安全な場所なのかどうなのかを見極めるものでもあります。

前の住処の床材をほんのすこし一緒に入れてあげると、自分の匂いがついていて安心できるのでもらってきましょう。

温度管理に気をつける

らぴももたん
日本には四季があるので、暑い時期、寒い時期がどうしてもあります。人にとっても過ごしにくい季節になりますが、ハムスターにとっても過ごしにくく命の危険もあります

温度管理のため、クーラーやエアコンを使って室内温度を一定にする

外出して家を空ける時にも温度には気をつける

飼った時期によって違いますが、暑かったり、寒かったりする時期というのは、ハムスターは個体としても小さいため負担が大きいです。

一日中クーラーやエアコンをつけたままというのは、電気代も気になってしまいますが、別の方法で温度管理ができない場合には飼い主として自覚を持って、電気代をケチって死なせてしまうということがないようにしたいですね。

ハムスターを飼うために準備するものと、買う時の注意点

我が家に、可愛い小さなジャンガリアンハムスターがやってきました。 でも、この「やってきました〜」がすんなり訪れた訳ではあ ...

続きを見る

ハムスターの飼い始めに気をつけること!

らぴももたん
この記事では「ハムスターの飼い始めに気をつけること」について紹介しました。

ハムスターを飼うということは、生きているものを扱うことになるので、ちょっとした考え方の甘さで死なせてしまい後悔してしまうということもあります。

そんなことがないためにも、ハムスターを飼うということはどういうことになるのかしっかり知識を持って飼いたいですね。

そして、何より最初は、ストレスが過大にかからないように配慮してあげることは大事になります。

慣れるまでは、そっと見守ってあげましょう。

おすすめ記事一覧

1

らぴももたんも経験がありますが、女性のキャリアは結婚、出産、育児、介護などの家庭の事情で途切れがちです。 私も経験ありま ...

2

この記事を書いている私には2人の息子がいます。 子供を育てることの大変さや難しさを感じながら今に至り、子育ての悩みという ...

3

「どの絵本作家さんの絵本がいいのかわからない」 「どの絵本のシリーズがいいのかな」 という悩みをお持ちの方はおられるので ...

4

この記事を書いている私は、2年半くらいポトスを育てています! その間、大量発生した虫と格闘したり、葉焼けの対処で四苦八苦 ...

-生活
-,