広告 生活

部屋をスッキリ綺麗に保つための法則7

ものが乱雑に散らかっている部屋にいるとストレスを感じてしまう私。

部屋がスッキリと片付いているのが私の好みです。

部屋を綺麗にスッキリさせるためには、何個かの法則があり、それを守ることで部屋をスッキリ綺麗にすることができます。

らぴももたん
この記事では「部屋をスッキリ綺麗に保つたの法則7」について紹介します。

部屋をスッキリ綺麗に保つための法則7

法則1:物の定位置を決める

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則1は、位置を決めることです。

どこに置けばいいのかわからないものというのは、行き場を失い適当な場所に置かれてしまうからです。

定位置を決めてどこに置けばいいのかわかるとその場所へ置けばいいだけの話になります。

子供は置き場所を決めてあげると、そこに置くようになります。

そしてその置き場所も、置きにくい場所ではなく置きやすい場所にしてあげると無理なく片付けてくれるようになります。

 

置く場所を決めると良い理由については以下の記事で詳しく紹介しています。

置く場所を決めるのが部屋を綺麗に維持するのには必須な理由

部屋を綺麗に掃除してもすぐに散らかってしまうということはありませんか? 私に父の家はいわゆる「汚部屋」でした。 ですが、 ...

続きを見る

法則2:置き場所に余裕を持たせる

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則2は、き場所に余裕を持たせることです。

定位置が決まっていても、置き場所に余裕がないと片付けにくくなってしまうからです。

余裕がある状態だとスムーズに片付けることができますが、余裕がない場所には片付けるのが億劫に感じるようになってしまいます。

腐らないからと予備の備品が多いと、それも置き場所を作らないといけません。

適当に予備を置いてしまうと、次に使う時に見つからないために、また購入するという悪循環も起こります。

余裕を持たせることで、見つけやすくなり、置きやすくもなり、快適に使用することができますよ。

 

 

綺麗な部屋をキープするために収納場所に余裕を持たせるのはどうして?については以下の記事で詳しく紹介しています。

綺麗な部屋をキープするために収納場所に余裕を持たせるのはどうして?

もので溢れている部屋でもおしゃれな部屋に感じるように配置できる人もいますが、それは素人にはとても難しいことです。 できれ ...

続きを見る

法則3:ゴミになった時にすぐ捨てる

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則3は、ゴミになった時にすぐに捨てることです。

後回しにすると処分をするのが面倒になるからです。

具体例

  • ポストに入っているチラシ→すぐに見ていらないものは資源ゴミの箱へ
  • 新しいものを購入したら、古いものは処分する

ゴミとなった時点で処分をするのが一番簡単で、処分のタイミングを逃さないというのが部屋を綺麗に保つためには大事です。

ゴミになったら即処分するのが部屋を綺麗に有効活用できる理由

「ものが増えてどう片付ければいいかわからない」、「収納がいっぱいになったので片付けるところがない」とお悩みの人もおられる ...

続きを見る

法則4:考えなしに物を増やさない

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則4は、考えなしに物を増やさないことです。

物が多い家と少ない家では、物が少ない家の方が片付けるのが楽だからです。

たくさんの物を限られた空間で綺麗に維持しようとすると技が必要になってきてしまいます。

収納名人でいくらでも収納の場所を作り出せるような人はいいのですが、技を駆使しないと収納できないほどの物を置かないというのが一番楽な収納の方法です。

だから、新しいものを考えなしに増やさないというのが大事です。

そのためにはレンタルの活用もおすすめ

買ってしまうと物が増えてしまうので、その場合にはレンタルもおすすめです。

中でも、子供のおもちゃというのは月齢や年齢で違うものにシフトしていきますよね。

気に入ったら買取をするシステムもあるので、うまく活用できるといいですね。

一番悪い例

収納場所がなくなった場合に、収納家具を増やすこと。

必要最低限のものを収納するために、収納場所がないのであれば、あきらかに収納場所の不足です。

ところが必要ないもののために収納を増やすのであれば、それは無駄の極みだと思いませんか?

まず、収納を増やす前に考えることは、「不必要なものを捨てること」です。

新しくものを購入する時には、「本当に必要なものなのか」吟味してから購入することが部屋を綺麗に保つのには大切です。

 

ものを増やさない方が良い理由については以下の記事で詳しく紹介しています。

ものを増やさないことは部屋を綺麗に保つ近道な理由

部屋の床が見えなくて足の踏み場もない家というのは考えただけでぞっとしてしまい、平面がスキッと広がっている部屋でのんびり過 ...

続きを見る

法則5:家になくても不便でないものは捨てる

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則5は、家になくても不便でないものは捨てることです。

当たり前のように家に置いているものってありますが、なくてもそれほど困らなかったり、逆にない方が便利になる場合もあるからです。

具体例

  • シンクにある三角コーナーや洗い桶
  • 各部屋にあるゴミ箱→1つにまとめる
  • ソファー
  • ダイニングテーブル

上記以外にもありますが、家になくても困らないものについては家に置かずに捨てるというのが、部屋をスッキリさせるために大切です。

家にあるのが「当たり前になっているもの」はないと寂しく感じてしまいますが、自分の生活であまり活用されていないのであれば、それは必要ないということです。

例:リビングの場合

例えば、我が家のリビングには、ソファーもダイニングテーブルもありません。

あるともっと快適でおしゃれな部屋になるな!とは思うのですが、我が家の生活スタイルの中では必要ないものなんですよね。

それはどうしてかというと、気温差に影響される鼻炎持ちの旦那がいるので、冬の暖房は使いません。

ですが、防音マットを部屋中にひいているため、冬もママ友達の家よりも快適な温度を保っている我が家なので、ちょっと寒いかなという時に「こたつ」のみあれば冬を快適に過ごせてしまいます。

そのため、「こたつ」を愛用する我が家の生活スタイルは、座卓がメインになるので、ダイニングテーブルは使う頻度が少ないんですよね。

あまり使わないものに場所を取るのはもったいないので、置いていません。

そして、ソファーです。

座卓がメインの我が家ではソファーは、やはり必要ないものなんですよね。

ソファーを置いてはいませんが、その変わりに我が家にたくさんあるものは、「クッションです。

クッションもたくさん置いて置くと場所を取るように感じますが、ソファーは移動させるのが大変で、場所も取りますが、クッションは移動が簡単で場所もソファーに比べればほんのすこししか使わないんですよね。

大きさの違うクッションを色々組み合わせることで、その時の心地よい環境にすることができるのもいいんですよね。

ものが少ない利点

部屋の掃除がしやすいこと

ものが多いと大変なのは、掃除機をかける時にいちいち物を動かしてかけないといけない点です。

ものが少ないとその手間が少なくて済みます。

掃除機をかけるのも面倒でなくなります。

掃除機をかけるのが面倒に感じるのは、色々な面で手間がかかりすぎるからですよね。

何もない平面の面積が多いと楽ですよ。

法則:6小さい掃除をする

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則6は、小さい掃除をすることです。

掃除をすると決めて1日かけて大掃除をする人がいまが、掃除が大好きな人ならいいのですが、掃除が好きではない人には負担になってしまうからです。

そのために良い方法は、小さい掃除をすることを心がけることです。

例:トイレの場合

  • トイレを使った後に、ついでに便器の中を磨く
  • トイレを使った後に、ついでに、床を拭く
  • トイレを使った後に、ついでに便器の周りを拭く
  • トイレを使った後に、タオルと、トイレのマットを交換する
  • トイレを使った後に、壁の1面を拭く

上記のように、本当なら1回で終わらせてしまうような掃除の内容を細かく分けてしまいます。

「これくらいそんなに負担にならないわ」なんて人は一気にやって仕舞えばいいと思いますが、部屋をスッキリ綺麗にできない人は、この1回で終わらせてしまえるような掃除が面倒なんですよね。

だから、トイレに行った後に、その都度簡単な掃除をするように心がけるんです。

毎回でなくてもいいんですよね。

何回かに1回取り入れていくようにすれば、トイレはいつも快適で綺麗な空間になります。

細かく小さく掃除をするメリット

1回の掃除時間の短縮

細かく小さく掃除をすると、時間がかからないんですよね。

片手間にできてしまいます。

そして、何より綺麗が維持されているというのが、これからもやり続けたいという気持ちを後押しするんですよね。

「掃除は簡単で楽なものなんだ」と自分の体に染み込ませるのが大事です。

法則7:継続すること

らぴももたん
部屋をスッキリ綺麗に保つための法則7は、継続することです。

どんなに部屋が綺麗になっても、それを継続させないとすぐに戻ってしまうからです。

上記で紹介した法則の中でも、一番難しく、一番大切と私が感じている法則です。

そのためにも、ほんのすこしずつ無理のない範囲で続けていくというのが大事です。

無理をしないというのは、何をするのにも私が心がけていることです。

部屋をスッキリ綺麗に保つためにも、一番大切となるのが、継続することです。

まとめ:部屋をスッキリ綺麗に保つための法則7

らぴももたん
この記事では「部屋をスッキリ綺麗に保つたの法則7」について紹介しました。

法則は簡単ですが、それを実行するのが難しいのですよね。

まずは、簡単なものから挑戦してください。

大切なことは、無駄に物を増やさないことですよ。

【体験談】高齢男性の部屋が汚い部屋になる理由

わたしの実父が高齢になってから一人暮らしをしていました。 一人暮らしをはじめて3年という短い一人暮らしの期間は父の死によ ...

続きを見る

父親(高齢男性)の1人暮らしのここに困った!!7つのこと!!

わたしの両親は2人とも亡くなってもういません。 先に亡くなったのが母のため、その時から父の一人暮らしが始まりました。 こ ...

続きを見る

おすすめ記事一覧

1

らぴももたんも経験がありますが、女性のキャリアは結婚、出産、育児、介護などの家庭の事情で途切れがちです。 私も経験ありま ...

2

この記事を書いている私には2人の息子がいます。 子供を育てることの大変さや難しさを感じながら今に至り、子育ての悩みという ...

3

「どの絵本作家さんの絵本がいいのかわからない」 「どの絵本のシリーズがいいのかな」 という悩みをお持ちの方はおられるので ...

4

この記事を書いている私は、2年半くらいポトスを育てています! その間、大量発生した虫と格闘したり、葉焼けの対処で四苦八苦 ...

-生活
-,