広告 生活

カビ知らず!干し柿の簡単な作り方

朝晩の冷え込みを感じる季節に我が家では、「干し柿の時期だな〜」と旦那が上機嫌に言い出す時期になります。

今年もいつもの通り『干し柿』を作るため旦那が渋柿を買ってきました。

わたしは、田舎育ちなので渋柿なんて畑に行けばどっさり。

「家族総出でどんだけ食べるんだよ!!」って思うほどの渋柿を屋根に吊るして干し柿にしていました。

らぴももたん
せっかくなのでこの記事で「カビ知らずな干し柿の簡単な作り方」について紹介します。

カビ知らず!干し柿の簡単な作り方のための準備するもの

干し柿を作るために準備するもの

準備するもの

  1. 渋柿
  2. お酒

干し柿を作るために準備をするものは上記の3つだけです。

準備するものが少ないののは嬉しいことですよね。

1.渋柿(20個)

干し柿用に売られている渋柿を20個用意する。

 

 

 

干し柿用の柿

created by Rinker
¥2,000 (2024/04/20 03:21:27時点 楽天市場調べ-詳細)
西条柿 渋柿 干し柿用セット 枝付き 説明書 吊るし紐付き 岡山県産 島根県産 秀品 2Lサイズ 5kg 送料無料 柿 かき 柿

2.お酒(200ml)

お酒は、200mlほどあれば十分なので、家にある人はそれを使用しても大丈夫です。

 

 

 

3.紐

わたしは、ビニール紐を使用しましたが、家にある紐を使用してもらっていいです。

ビニール紐は、手でくるくるまわすと紐状になります。

 

 

カビ知らず!干し柿の簡単な作り方

カビ知らずの干し柿の簡単な作り方について以下に紹介していきます。

1.渋柿を綺麗に洗う

渋柿を1つずつ丁寧に水で洗います

 

 

 

 

2.ヘタ周辺のかわを処理する

ヘタの少し下の部分に包丁でぐるりと一周切り込みを跡が軽くつくくらいに入れる。

 

 

 

 

切り込みを入れた部分からヘタにむかって包丁を入れて、ヘタ周辺の皮を取り除く

 

 

 

 

←かわを取り除いた状態

 

 

 

 

3.スライサーで残りの部分のかわをむく

スライサーでヘタ側から下に向かってかわをむく

他の部分も同じように繰り返していく

 

 

 

←かわをむき終わったもの

 

 

 

 

4.沸騰したお湯で30秒茹でる

深めのフライパンか鍋に水をたっぷり入れて沸騰させる。

沸騰したら、柿を30秒茹で、上下ひっくり返しまた30秒ほど茹でる。

 

5.お酒に柿をつける

マグカップに柿を入れてもあふれ出さないくらいの量のお酒を入れる。

 

 

 

柿を入れて、上下をひっくり返し隅々までお酒につける。

ヘタを持ってくるっとまわすと綺麗につかります。

 

 

6.紐で柿を吊るす

紐をヘタの部分に何回かまわすと柿は固定される。

吊るす場所の上の方から吊るしていく。

柿が重ならない程度に、吊るす位置を変える。

わたしは、20個を縦に5個4列に吊るしています。

カビ知らず!干し柿を作る時の注意点

1.渋柿と甘柿を間違えない

←渋柿(どんぐりのような形状)

今回使用しているのは渋柿です。甘柿とは形が違います。

間違えないようにしましょう。

 

←甘柿(ヘタからの長さが短い)

 

 

 

2.柿はかたいものを選ぶ

柔らかいものは、干し柿にはむいていません。

柔らかい状態の渋柿のかわをむいたもの(←)です。

もう、形がすでに崩れてしまっているのがわかります。

このように、形が崩れてしまうため、かたいものの方が扱いやすいです。

 

沸騰したお湯で茹でると、さらに原型がわかない状態になってしまいます。

形はいびつにはなりますが、この状態でも渋柿にすることはできますが、やはりかたいものの方が扱いやすいです。

 

 

 

3.昼間の気温があまりに高い時期はだめ

朝晩が寒くなると干し柿の時期だなと思うのですが、昼間の気温についても注意必要です。

まだ、夏のように暑く感じるような時期は早いです。

あまりにも昼間が暑いと、渋柿がカビやすかったり、うまくできない可能性があります。

失敗が少ないのは、日差しはあるけれど、ちょっと寒く感じるくらいの方がわたしの経験からはいいように思います。

4.雨に濡れない場所

雨に干している柿が濡れるのもカビが生える原因になります。

雨よけの屋根がある場所に吊るすようにしましょう。

5.渋柿を買ってきたら早めに作る

柿は柔らかくなるのが早いので、買ってきた時はかたいから大丈夫と思っているとすぐに柔らかくなってしまいます。

上記でも紹介しましたが、柔らかいものを干し柿にするのは形状が崩れやすく大変です。

買ってきた渋柿は柔らかくなる前に早めに作るようにしましょう。

買ってきた日か次の日には作れるくらいの段取りで購入されることをオススメします。

6.かわをむく時にかわが残らないようにする

かわをむく時にかわが残ることもありますが、しっかりかわを取り除くようにしてください。

かわが残るとかわの部分は固く食感が悪くなってしまいます。

そして、仕上がりについても綺麗にむくと綺麗な仕上がりになります。

7.ヘタは切り落とさないようにする

ヘタを利用して吊るすため、ヘタを切り落としてしまうと紐に吊るすのが難しいです。

ヘタは切り落とさないようにしましょう。

干し柿を作るのが難しいと感じる人

干し柿

干し柿を作るつもりでいたけど、作るのは今年は無理だなと思った人は、購入するのもいいですね。

我が家は、干し柿を作るのにそれだけでは足りずに毎年購入することになります。

干し柿ってどうしてあんなに美味しいんでしょうね。

まとめ:カビ知らず!干し柿の簡単な作り方

らぴももたん
この記事で「カビ知らずな干し柿の簡単な作り方」について紹介しました。

ほんの少しだけ干し柿を作りたい人も、軒下にいっぱい作る人もカビが生えてしまうと残念な気持ちになってしまいますね。

美味しい干し柿が上手にできると嬉しいです。

興味のある方は、一度挑戦してみてくださいね。

部屋をスッキリ綺麗に保つための法則7

ものが乱雑に散らかっている部屋にいるとストレスを感じてしまう私。 部屋がスッキリと片付いているのが私の好みです。 部屋を ...

続きを見る

子供の自宅カットにあると便利なもの

わたしの2人の息子のうち、1人は美容室でカットをしたことがありません。 小さい頃に何度か挑戦したことがあるのですが、逃亡 ...

続きを見る

おすすめ記事一覧

1

らぴももたんも経験がありますが、女性のキャリアは結婚、出産、育児、介護などの家庭の事情で途切れがちです。 私も経験ありま ...

2

この記事を書いている私には2人の息子がいます。 子供を育てることの大変さや難しさを感じながら今に至り、子育ての悩みという ...

3

「どの絵本作家さんの絵本がいいのかわからない」 「どの絵本のシリーズがいいのかな」 という悩みをお持ちの方はおられるので ...

4

この記事を書いている私は、2年半くらいポトスを育てています! その間、大量発生した虫と格闘したり、葉焼けの対処で四苦八苦 ...

-生活
-