「どの絵本作家さんの絵本がいいのかわからない」
「どの絵本のシリーズがいいのかな」
という悩みをお持ちの方はおられるのではないでしょうか?
わたしは絵本が大好きで、図書館や本屋さんの常連で絵本を読んでは癒されている毎日です。

1.おすすめ絵本作家さん・シリーズまとめ 厳選12
お勧め絵本作家・シリーズ厳選12は以下の通りです。
おすすめ厳選12
おすすめしたい絵本作家さんは、いっぱいあります。
「誰がいい」と挙げだすとキリがないので、その中でも私が特に大好きなシリーズや絵本作家さんを厳選し12紹介します。
好きな絵本が見つかると、同じ絵本を書かれている作者さんの絵本を読んでみるというのは、面白いんですよ。
違う作品でも、やはり作者さんの個性が際立っていて、作者さんの世界を堪能できます。
1.ぐりとぐらの絵本とグッズ

絵本シリーズの情報
- 絵本作家:なかがわえりこさん
- 絵 :おおむらゆりこさん
- 出版 :福音館書店
1度は学校や図書館、本屋さんで見たことがあるのではないでしょうか?
- 昔から親しまれている定番絵本の1つ
- お二人の絵本の中で有名なものが「ぐりとぐら」
- 季節に合わせていっぱいある
私も子供時代とっても大好きでよく「ぐりとぐらシリーズ」の絵本を読んでいました。
そして、嬉しいことに息子たちも好きなんですよね。
ぐりとぐらの魅力を一言で言うとすれば「小さな世界を体験できるところ」です。
ぐりとぐらの世界をのぞくと自分もちっさくなったような疑似体験ができちゃうのが嬉しいポイント。
以下記事ではそんな「ぐりとぐら」のシリーズについて紹介しています。
あなたのお気に入りが見つかるといいな!!
-
-
【おすすめ人気絵本】ぐりとぐらシリーズ 絵本&グッズ他
らぴももたんが子供の頃にも読んだことのある絵本「ぐりとぐら」。 長い間親しまれているので、「子供に読んであげたいな〜。ぐ ...
続きを見る
2.エリックカールさんの絵本
はらぺこあおむしボードブック エリックカール(訳:もりひさし)福音館書店
絵本シリーズの情報
- 絵本作家:エリックカール(訳:もりひさし)
- 絵 :エリックカール
- 出版 :福音館書店
⑴はらぺこあおむし

- 色鮮やかな色彩で目をひく絵本
- 面白い仕掛けが素敵
- 有名な代表作が「はらぺこあおむし」
「はらぺこあおむし」の絵本って1種類しか知らないという人。
実は、「はらぺこあおむし」の絵本だけでもいっぱい種類がありびっくりしちゃうくらいあります。
大きいものから小さいサイズのものまで、びっくりするくらい種類があるんですよ。
そんなに種類があるのは、それだけ人気な絵本だということなんです。
ぜひその奥の深い世界を堪能してほしいです。
また、絵本だけでも種類がありますが、もちろんグッズだっていっぱいあるんですよ!
もしかすると出産祝いなのでもらった人やプレゼントした人もいるのではないでしょうか?
「はらぺこあおむし」だけなのに、「こんなにあるんだ!!」という奥の深い世界を一度拝見してください。
-
-
エリックカールさんの代表的な絵本「はらぺこあおむし」の絵本とグッズ紹介
鮮やかな「あおむし」の絵の表紙に身覚えはありませんか? エリックカールさんの絵本は一度は目にされたことのある人もいるので ...
続きを見る
⑵「はらぺこあおむし」以外

上記の紹介した「はらぺこあおむし」は代表作として人気ですが、他の絵本も素敵でついペラペラめくってしまいます。
引き込まれてしまう色彩には、エリックカールさんの生い立ちが関係しているんです。
自由に絵で何かを表現するということに制限ない今の時代がいかに素晴らしいことなのかということを感じます。
「自分の感じたままに自由な発想をそのままに表現していい」というのがどんなに貴重で大切なのか。
見たまんまの世界ではなく、想像豊かな世界に大きな意味があり、子供たちにも「自分の思いのままに自由に表現すること」について感じ取ってもらいたいです。
-
-
エリックカールさんの絵本!「はらぺこあおむし」以外も読んでほしい!
「はらぺこあおむし」と言えば、エリックカールさんの代表作ですが、他にもたくさんの絵本があるのをあなたは知っていますか? ...
続きを見る
3.かがくいひろしさんの絵本

かがくいひろしさん
- 今はもう亡くなられてしまった
- 絵本作家としての活動された期間はほんのわずか
- 16冊の絵本がある
- 「だるまさん」シリーズが有名
かがくいひろしさんの絵本はどれも笑えるものばかりなのが特徴です。
笑いをこらえて読むのが難しい絵本なので、親子でケラケラ楽しい時間を過ごせますよ。
しかも、赤ちゃんから楽しめちゃうのがいいところです。
どのキャラクターもとても可愛いのもかがくいひろしさんの絵本の魅力なんですよね。
-
-
【完全保存版】かがくいひろし絵本すべてまとめました【ファン必見】
私は、かがくいひろしさんの絵本が大好きです。 そして、わたしの息子たちもわたしに影響されて、かがくいひろしさんの絵本が好 ...
続きを見る
4.心にジーンとくる!「おまえうまそうだな」の宮西達也さんの絵本の紹介

宮西達也さんの絵本
- 「愛」がテーマの絵本が多い
- 友達の愛・家族の愛・血の繋がらない関係での愛など愛について考えさせられる
独特の個性のあるデザインなので、絵本の表紙を見ると誰の絵本なのかわかる宮西達也さんの絵本特徴です。
心に響く宮西達也さんの絵本の世界、ペラペラめくるだけではなく、じっくり絵本のストーリーを読むことをお勧めします。
何度読んでも、心にジーンとくる絵本がいっぱいです、「愛」をテーマにしたものが多いです。
-
-
心にジーンとくる!「おまえうまそうだな」の宮西達也さんの絵本の紹介
宮西達也さんの絵本は一回見るとそのデザインや色が独特なので、絵本の表紙を見ただけで宮西達也さんの絵本だ!!とわかります。 ...
続きを見る
5.ばばばあちゃんの生き方から学ぶこといっぱいばばばあちゃんの絵本

ばばばあちゃんの情報
- 絵本作家:さとうわきこ
- 出版 :福音館出店
- 昔からの定番絵本
- ばばばあちゃんの人柄ば魅力的で、「あきらめないところ」が素敵
絵はちょっと昔な感じがしますが、その昔っぽい雰囲気もばばばぁちゃんの人柄を際立てせています。
ばばばぁちゃんって、理想的なおばあちゃんなんですよね。
ちょっと気の強いところや、相手が誰だって常にばばばぁちゃんの性格を曲げないところとか、周りをうまく動かしてしまうところとか…。
真似したいところがいっぱいのばばばあちゃんです。
昔からある定番の絵本の1つですが、今でも人気なのは、ばばばぁちゃんの魅力的な人柄に惹かれちゃうから。
突破力という魅力的な武器を持っているばばばあちゃんには、見習うことがいっぱい。
-
-
ばばばあちゃんの生き方から学ぶこといっぱいばばばあちゃんの絵本
いっつも強気で負けないばばばあちゃんの絵本を読んだことがありますか? 「これくらい強気で生きたいな〜」なんて思っちゃうば ...
続きを見る
6.よしながこうたくさんの迫力あるダイナミックな絵本の世界の紹介

特徴
- 字数は多め
- 環境問題・飼育する心構え・挨拶の意味など学べる絵本
絵の方にどうもインパクトが強いので見入ってしまうところがありますが、ストーリーもいいんですよ。
ただ、ちょっと字が多く内容も中には難しいものもあるので、小学校入学前の子供の年齢では楽しめる子と楽しめない子がいるかもしれません。
ですが、小学1年生の子達のシリーズ絵本もあるので、小学生の子供にはぴったりな絵本になっています。
-
-
よしながこうたくさんの迫力あるダイナミックな絵本の世界の紹介
本屋さんでたまたま見た絵本の表紙と内容に親子でファンになってしまった「よしながこうたくさんの絵本」。 よしながこうたくさ ...
続きを見る
7.おれたちともだちシリーズ!友達のことを学ぶ内田麟太郎の絵本の紹介

絵本の情報
- 絵本作家:内田麟太郎
- 絵 :降矢なな
- 出版 :偕成社
子供たちは、友達との関係で傷ついたり、そして楽しんだり、嬉しかったり、悔しかったり、反省したり…色々な感情を学びます。
友達のことに対して色々な絵本があるので、子供の気持ちにぴったり寄り添うもの、全く反対意見のものなど色々あります。
友達について学べる絵本になります。
-
-
おれたちともだちシリーズ!友達のことを学ぶ内田麟太郎の絵本の紹介
絵本の題名にも「ともだち」という言葉の入っている、おれたちともだちシリーズはご存知ですか? お友達との関係の中で楽しかっ ...
続きを見る
8.おばけ絵本で有名なせなけいこさんの絵本の紹介

- せなけいこさんと言えば「おばけ絵本」のイメージがありますが、おばけの絵本だけを書かれているわけでもない
- 昔からの定番絵本としても人気
せなけいこさんの絵本には、いろんなおばけが出てきます。
そして、おばけは怖いイメージが強いですが、そんな怖さの中にも、また病みつきになって見たくなる要素が隠れているんでしょうね。
たくさんの絵本を書かれていて、どれもシンプルな絵なので読みやすいです。
-
-
おばけ絵本で有名なせなけいこさんの絵本の紹介
せなけいこさんと言われてもわからないかもしれませんが、「ねないこだれだ」の絵本といえば知っている人もいるのではないでしょ ...
続きを見る
9.【赤いチョッキがトレードマーク】ねずみくんの絵本シリーズの紹介

絵本の情報
- 絵本作家:なかえよしさん
- 絵 :上野紀子さん
- 出版 :ポプラ社
ねずみくんは小さくてみんなにバカにされたり、悔しい思いもするけれど、それだけでは終わらないんですよね。
人との違いに時に悩んだり、人を馬鹿にしたりしてしまったりしますが、その違いがいいなと思える絵本です。
自分として生きてく武器になるような絵本で、文字も少ない絵本になるので小さい子供から読める絵本なので、ぜひ小さい頃から繰り返し読んであげて自信を持って生きていく力にしてほしいと思います。
-
-
【赤いチョッキがトレードマーク】ねずみくんの絵本シリーズの紹介
こんにちは、大人になっても絵本が大好きな私です。 今回紹介したいなのは、絵本の中でも小さく感じちゃうねずみくんが主役の「 ...
続きを見る
10.バムとケロの世界を真似したくなる!バムとケロの絵本&グッズ

絵本の情報
- 絵本作家:島田ゆかさん
- 出版 :文溪堂
- キャラクターの可愛さが際立つ
「バムとケロ」シリーズの絵本の魅力はなんと言っても、それぞれのキャラクターの「可愛さ」です。
バムとケロはもちろんのこと、家具や持ち物の細部にも可愛さが光っています。
小さなわんちゃんのいまちゃんが私は大好きで、いまちゃんウォッチャーをするのも楽しみの1つです。
そして、絵本の中の世界に出てくるグッズが販売されているのも魅力。
-
-
バムとケロの世界を真似したくなる!バムとケロの絵本&グッズ
『バムとケロ』の絵本をもし手に取ったなら、家具や持ち物など細かくみてほしいと思うそんな絵本です。 色合いが素敵な家具が家 ...
続きを見る
11.ねずみの家族のミクロな世界をのぞき見る!14ひきのシリーズの絵本

絵本の情報
- 絵本作家:いわむらかずおさん
- 出版 :童心社
何をするのも家族や兄弟姉妹で協力しながら行う14匹の大家族。
細部まで細かく描かれている絵本で、14匹のそれぞれの行動に注目しながら絵本を読むのも楽しいです。
目で見て楽しめる絵本になっています。
-
-
ねずみの家族のミクロな世界をのぞき見る!14ひきのシリーズの絵本
ねずみの大家族のお話、14ひきのシリーズを子供の頃ながめているのが好きでした。 字が少なく、大きな絵で展開していく14ひ ...
続きを見る
12.1つのことを考えて考えまくる!ヨシタケシンスケさんの絵本

- 絵がシンプルで可愛い
- 色使いが素敵
- 内容が深く1つのことを突き詰めて考えていく
好奇心が強い子供には、さらにその能力を伸ばしていけるようなサポートになるのではないでしょうか?
-
-
1つのことを考えて考えまくる!ヨシタケシンスケさんの絵本
ヨシタケシンスケさんの絵本は、素朴でシンプルな絵に惹かれます。 並べておいても可愛い絵本ですが、見た目のシンプルさとは違 ...
続きを見る
好きな絵本作家さんがいるといいことってあるの?
好きな絵本作家さんがいるメリット
メリット
- 絵本に詳しくなったような気になる
- 絵本を選びやすい
- 子供に自分の好きだった絵本作家さんの絵本を読むことができる
好きな絵本作家さんがいるといいことは上記の3つです。
絵本の世界を堪能したい人は、ぜひ好きな絵本作家さんを見つけてください。
絵本作家さんの作風は個性豊かです。
あなたの好みの絵本作家さんはいると思いますよ。
もちろん、大人だって楽しめてしまう絵本の世界です。
詳しくは以下の記事で紹介していますね。
-
-
好きな絵本作家さんがいるといいこと
絵本は新刊が毎年どんどん発売されていて「こんな素敵な絵本があるんだ」なんて素敵な絵本を発見すると嬉しくなってしまうわたし ...
続きを見る
まとめ:【2020年度】おすすめ絵本作家さん・シリーズまとめ 厳選12

絵本はたくさんありますが、好きな絵本作家さんやシリーズがあると、絵本をより深く知るきっかけになったりして、絵本の世界を楽しむことができます。
どの絵本作家さんも、素敵な世界観があり、ここでは紹介しきれないところがあります。
絵本作家さんの絵本については、各記事で詳しく紹介しています。
参考にしていただけると嬉しいです。