いつのまにかサンスベリアを育てて10年が過ぎました。
この10年の間にサンスベリアが枯れてしまうということが何度もありましたが、それでもサンスベリアのことが大好き!
だから今も飽きずにサンスベリアを育てていますが、長く関わると何が良くでダメなのかということがわかってきます。
サンスベリアが枯れる原因は?黄色くプニプニは危険サイン!
サンスベリアの枯れる原因
サンスベリアにとって良いことと思って環境を整えているつもりでも、本来の育ちやすい環境とはかけ離れたことをしてしまっているのということがあります。
私は、観葉植物として最初に育てたのがサンスベリアでしたが、まぁ、失敗の連続で、枯らしてしまうことも多数。
そんな苦い経験を思い出しながら、サンスベリアの育ちにくい環境とはいくつかの原因があります。
どんなものなのかを解説していきますね。
サンスベリアの枯れる原因になる育ちにくい環境とは?
サンスベリアの枯れる原因とは?
サンスベリアの枯れる原因
- 水のやりすぎ
- 日光の問題
- 肥料のあげすぎ問題
- 根つまり
- 病気や虫の問題
上記の問題により枯れてしまいます。
詳しくは以下で解説していきます。
まず、初心者に多い水のやりすぎ問題
この水がどれくらいが適度なのかということが初心者にはとっても難しかったりします。
子供の頃に学校なので花壇の水やりの経験などがある人は、毎日水をあげたりしましたよね。
そして、家でお花を育てている人は、毎日水をあげます。
観葉植物なので、お花よりは水をあげなくてもいいとは思っても、どれくらい乾燥気味にすればいいのかわからないんですよね。
乾燥気味に育てた方がいいと言われても、どれくらいが乾燥気味なのか?そういうところからわからないんですよね。
黄色くプニプニの危険サインが出て枯れてしまう
水をやりすぎた場合
- 黄色く触るとプニプニの状態になる
サンスベリアは水を葉にいっぱい吸収するタイプの観葉植物です。
そのため、葉を触るとプニプニになっています。
これは枯れちゃうぞというサインなんですよね。
気づいた時には、根がグラグラで根もしっかり腐ってしまっていました。
2つ目は、日光の問題
私は観葉植物を玄関に置きたかったんですよね。
今はもういないんですが、私の母がお花が好きな人で、玄関にお花をいっぱい飾っていたました。
そんな家で育った影響もあり、玄関は緑やお花がある家に憧れがありにゃんももたんと一緒に生活するようになって玄関にサンスベリアを飾っていたんです。
ところが、実家の玄関と何が違うかというと窓がないんですよね。
窓もなければ、照明もそこまで明るいわけでもない、そんな玄関だったので、日光不足もあり枯れました。
日光に当たらないというのはやっぱりだめなんですよね。
何度かその後も挑戦するということを繰り返し、何度も失敗してます。
また、それなら日光に当たらないとダメなのかと日光が入りやすい出窓に飾って置きました。
それも、葉の先の方から枯れました。
これは直接葉に光が当たりすぎたんですよね。
3つ目の問題は、肥料のあげすぎ問題
なんだか元気がないなと思うとつい肥料をあげたらいいか〜なんて適当にぽいぽいとあげたりしてませんか?
私は最初の方はそんな感じで、まぁ、こんなものかな?なんて。
適当にポイポイとあげてしまっていました。
それは初心者がやりがちなことですが、洗濯洗剤に洗剤の適量表示があるのと同じように、肥料にも肥料の適量表示があります。
どれくらいをどの量あげればいいのかなど、しっかり明記されているので、守りましょう。
根に直接触れるように肥料をあげるのは、肥料焼けの原因になってしまうので気をつけましょう。
そして、カビが生えてしまうという問題も隠れています。ご注意ください。
4つ目は、根つまりしている
サンスベリアが大きく成長すると、植木鉢の中で根が伸びます。
その根が植木鉢いっぱいになりすぎてしまうと根つまりになり、水をあげても水はけが悪くなってしまいます。
5つ目は、病気や虫の問題
サンスベリアも病気になってしまいます。
病気にかかったのに気づかず放置しておくと、全体に病気が広がってしまい枯れてしまいます。
また、虫も葉が枯れる原因となってしまいます。
サンスベリアの枯れるのを早期に発見するのが大事
ただ、枯れた部分は元には戻りません。
そのため、できるだけ早く対応してあげることが大事になります。
わたしは気づくのが遅く、黄色のプニプニ状態が進行してしまってもう復活が難しいような状態になってしまっていました。
早めに気づくのが大事です。
サンスベリが枯れた時の対応の仕方
では、枯れてしまった時にどのように対応すればいいのか対応の仕方について見ていきましょう。
サンスベリアの元気のある部分だけを残す
まずは元気な部分だけを残して切りましょう。
その元気な部分がたくさん残っていて、そのまま育てれる場合はいいですが、大部分がなくなってしまった場合。
それは、そのまま育てていくのは難しいです。
元気な部分が少ない場合は、それを挿し木にして育てていく
挿し木として育てていく方法については、以下の記事で詳しく書いているので参考にしてください。
-
【意外と簡単】サンスベリアの挿し木の増やし方
【意外と簡単】サンスベリアの挿し木の増やし方 サンスベリアの挿し木の増やし方 上記の3ステップで挿し木として増やすことが ...
続きを見る
挿し木にして再び育てると、写真のように新しい根が伸びてまた、芽が出てきます。
芽が出てくると再びサンスベリアをを育てることを楽しめます。
株分けをしてあげる
サンスベリアは1つの株のたくさんの葉をつけて育っていきます。
枯れてしまい葉が少なくなってしまった場合は、その1つの大きな株を葉っぱごとの子株に分けてあげることが出来ます。
そうすることで、またその1つ1つの子株が葉をいっぱい増やしていくことになります。
どちらの方法も暖かい時期に行いましょう
お休みと言っても完全に成長が止まる訳ではなく、成長が緩やかになります。
そのため、お休みの時期は避けてあげましょう。
あなたもお休みの時に、頑張れ!なんて言われてもいやですよね。
サンスベリアだって同じです。
暖かい時期をみて行いましょう。
サンスベリアが枯れた時にあると便利な道具
スパッと切れる剪定ばさみ
また、元気に残った葉を残す場合もハサミを使います。
サンスベリアを育てているとスパッと切れるハサミはあった方がいいなと感じる時が多いです。
どうせなら、大きすぎるものよりも小ぶりのものが扱いやすくいいですよ。
おすすめは、「坂源さんの ハンドクリエーション 古流タイプ F−170」です。
コンパクトなので女性の手のひらにちょうど良いサイズです。
「坂源さんの ハンドクリエーション 古流タイプ F−170」ついては以下の記事で詳しく紹介しています。参考にしてください。
-
【剪定ばさみ】坂源ハンドクリエーション古流タイプF-170の魅力
「坂源 ハンドクリエーション 古流タイプ F-170」を日々愛用しています。 この記事では普段から愛用している「坂源 ハ ...
続きを見る
剪定ばさみどれを買えばいいのかな〜と悩まれている方向けに、オススメの剪定ばさみを紹介しています。
この記事を参考にしてください。
-
ポトスの剪定におすすめ 剪定ばさみ5撰
ポトスタワーはが、素敵な日差しをしっかり浴びてすくすく育っているのを眺めているのが大好きならぴももたんです。 「ポトスの ...
続きを見る
まとめ:サンスベリアが枯れる原因は?黄色くプニプニは危険サイン!
どうせなら、枯れた時の対応をしなくてもいいように枯れるような原因が起こらないサンスベリアが育ちやすい環境作りを心がけてください。
もしも枯れてしまった時は、早めの対応を心がけましょう。
10cmくらいの短い葉でも、新しい芽を出してくれることがあります。
黄色のプニプニになる前に早めに気づくことが大事です。
-
サンスベリアの簡単な育て方のポイント3つ
「サンスベリアを育ててみたいけど迷っている」、「サンスベリアの育て方のポイントってあるのかな?」というお悩みを持たれてい ...
続きを見る
ポトスに興味のある方は
-
【2020年度】ポトスの育て方【まとめ決定版】
この記事を書いている私は、2年半くらいポトスを育てています! その間、大量発生した虫と格闘したり、葉焼けの対処で四苦八苦 ...
続きを見る