広告 人間関係

理由がないこともある!自分のせいかもと責める生き方をやめる

理由があり、その理由を突き止めないことには解決しないこともあります。

ですが、理由がよくわからないというものもいっぱいあるんですよね。

そんな時に、いつも理由を求めることに慣れてしまっている人は、理由が見つからないと理由はなんなのか求めすぎたり、時に自分を責めてしまう生き方をしてしまいます。

らぴももたん
この記事では「理由がないこともある。自分のせいかもと責める生き方をやめるについて紹介します。

理由がないこともある。自分のせいかもと責める生き方をやめる

世の中には、理由がないこともある

らぴももたん
生きていると、理由がないこともたくさんあります

具体例

  • わたしの母親はガンになり、なくなってしまいましたが、母がガンにならなくてはいけなかった理由なんてわかりません。科学的に何かガンになりやすい要素があったのかもしれませんが、「どうして母がガンにならなければいけなかったのか?」それはわからないんですよね。
  • わたしの子供は、男の子2人です。「どうして女の子をわたしはうまないのか?」それはわかりません。

答えはもしかすればあるのかもしれないけれど、わからないままでいいことってあるんですよね。

母ががんになった理由、わたしが女の子をうまない理由。

そんなことをわたしは知りたくありません。

そして、そのままでいいことは、そのまま理解しちゃうのが楽なことだってあります。

母がガンになった理由や、わたしが女の子をうまない理由、知らないけれど、たまたまそうだった。

そう理解すると、仕方がないよねという気持ちになります。

そして、「女の子をうめない」なんてわたしを責める理由もなくなっちゃうんですよね。

だって、女の子をうまない理由なんてわからないんですもん。

真面目すぎて答えがないとだめと思い込んでしまう人は、思い込みが強いと生きにくい理由について以下の記事で紹介しています。

真面目すぎる人は要注意!思い込みが強いと生きにくい理由

「こうじゃなきゃダメなんだ」「こうしないと上手くいかない」と思い込んで自分を追い込んでしまうことってありませんか? わた ...

続きを見る

理由のないものに理由を求めると変な考えしか浮かばない

らぴももたん
もしも、理由があると思ってそれを求めるように考えるとしたら、あなたがどんな思考になるかというと、何か理由をつけたくなります

理由がないものに理由をつける場合、人を責めるか自分を責めるかという方法をとってしまうことがありま

具体例

  • 母がガンになってしまったのはわたしのせいなのかもしれない。
  • 母がガンになって亡くなったのは、父が母に無理をさせたからかもしれない。

本当の理由がないものを誰かの責任にしたり、自分の責任にしたりして解決したつもりになるのは危険です。

だって、本当の理由ではないからです。

本当のことでないことで人を責めるというのもナンセンスだし、自分を責めるというのもナンセンスです。

誰も傷つかない解決策

理由のわからないものは、わからないまま丸っと理解する

変な考えに辿りついたって、それは間違いということの方が多いです。

そして傷つかないでいいようなことで自分が傷ついたり、誰かを傷つけてしまったり、誰かをせめてしまったりなんていうのはやらなくていいことなんです。

自分の心が理由がないものをそのままにできないからとそんな行動にはしらないようにしたいですね。

理由がないものは、理由がないまま理解するのが一番うまくいくんですよ

理由のないものに理由を求める人については無視していい

らぴももたん
何気ない疑問のような形で理由のないものに理由を求めてしまう人の言葉に傷つけられることがありますが、それは無視していいんですよ

傷つけようとしているわけではなくとも、傷ついてしまうような言い方をする人はいるからです。

具体例

  • あなたは女の子を産むことができないのはどうしてなんだろうね?
  • 女の子を産めないのはあなたの日頃の行いが良くないからじゃない。
  • あなたの母親がガンになったのは、何かあったのかな?
  • ガンになるような悪いことをあなたがしたからよ。

上記のようなことをあなたが言われたとしたらどう感じますか?

嫌な気持ちになるし、自分の中でもショックを受けているような出来事だと、思っていなくてもそうなのかなと思ってしまうこともありますよね。

そして、わからないことを疑問のような形で聞かれると、理由を考えないといけないかのような気持ちになってしまいます。

ですが、わからなくてもいいことや、知らなくてもいいこと、理由のないことはあります。

人に誘導されてつい考えてしまうということはあります。

ですが、そんな時はしれっと「さぁ、どうしてなんでしょうね。」くらいで流しておけばいいんですよね。

理由がないものに理由を求めてしまう人はいます。

それは仕方のないことなので、あなたの中だけでも、答えを求めなくていいものはあるんだという理解をしておくことが大です。

理由のないものに理由を求めないメリット

1.無駄に悩まなくていい

らぴももたん
理由のないものに理由を求めないメリットの1つ目は、無駄に悩まなくていいことです。

理由がないのにあれこれ考えても結局答えはわからない

わからないことを考える時間は無駄なんですよね。

結局のところ何も答えが出ない。

ありのままを受け入れるということの方が大事なことなんですよね。

2.本当かどうかわからないことで人を責めたり、自分を責めたりしない

らぴももたん
理由のないものに理由を求めないメリットの2つ目は、本当かどうかわからないことで人を責めたり、自分を責めたりしないことです。

どうなのかわからないことで責める生き方をするのは間違っている

憶測で人を責めたり、自分を責めたりというのは馬鹿げています

自分を責めたり、他の人を責めたりそんな生き方をしなくていいのは理由のないものに理由を求めないメリットです。

3.楽に生きれる

らぴももたん
理由のないものに理由を求めないメリットの3つ目は、楽に生きれるです。

ありのままを受け入れるということができると楽

理由のないものに理由を求めることをやめると気持ちは楽になります。

自分を責めたりしてつらい思いをするよりも、楽に生きれる方がいいですよね。

楽に生きれることは、理由のないものに理由を求めないメリットです。

理由のないものに理由を求めないデメリット

1.周りからの圧力がある

らぴももたん
理由のないものに理由を求めないデメリットは、周りからの圧力があることです。

自分は理由のないものに理由を求めない生き方をすると決めても、周りの人は理由を求める生き方を押してくることがあるからです。

対策

  • 理由のないものに理由を求めても仕方ないので、ぶれない

圧力に屈してしまうと、ぶれぶれになってしまい余計にしんどい思いをしてしまいます。

「理由がないんだもん仕方ないよ」と割り切ってしまうことが大事です。

2.理由のあることでさえ考えないようになってしまう

らぴももたん
理由のないものに理由を求めないデメリットは、理由のあることでさえ考えないようになってしまうことです。

理由があることについては理由を知ることが解決に繋がることもあるので、それについては理由を知ることが大事だからです。

対策

  • 理由があることと理由がないことについてはしっかり区別する

ごちゃごちゃになってしまいそうだけど、冷静になり区別して考えましょう。

理由のあることについては、理由を知ることで対処の方法を見つけることができます。

それとは別に理由のないものについては、ありのままに理解する。

この区別をしっかりすると、自分も人も傷つけずに生きれるのではないでしょうか。

まとめ:理由がないこともある!自分のせいかもと責める生き方をやめる

らぴももたん
この記事では「理由がないこともある。自分のせいかもと責める生き方をやめるについて紹介しました。

生きていると理由がないことも、理由がはっきりあるものもあります

そんな中理由がないことに対しては、答えを求めようとしても、自分を責めたり、人を責めたりと迷走してしまうことがあります。

理由のないことが世の中にはいっぱいあって、それをそのままにしておくのは難しいタイプの人もいると思います。

ですが、自分を納得させるために白黒つけて自分を傷つけたり、誰か他の人を傷つけても結局は自分の首を絞めてしまう結果になることだってあるんですよね。

それならそのままに放置できる強さを自分の中に見つけたいでるよね。

放置することで、その結果は仕方のないことと理解できます。

その理解があるのかないのかによって前に向かう力のパワーが変わってきます。

世の中には理由のないこともある。

だから、人も自分も傷つけないようなそんな生き方をわたしも含めてみんなができる社会になるといいな…と思います。

子供の悩みは聞くだけでいい!本当にサポートが必要な時は少ない理由

2人の息子がいるわたしですが、息子たちとの関係は今のところ良好です。 思春期に入ったこともあり、難しい部分もありますが、 ...

続きを見る

おすすめ記事一覧

1

らぴももたんも経験がありますが、女性のキャリアは結婚、出産、育児、介護などの家庭の事情で途切れがちです。 私も経験ありま ...

2

この記事を書いている私には2人の息子がいます。 子供を育てることの大変さや難しさを感じながら今に至り、子育ての悩みという ...

3

「どの絵本作家さんの絵本がいいのかわからない」 「どの絵本のシリーズがいいのかな」 という悩みをお持ちの方はおられるので ...

4

この記事を書いている私は、2年半くらいポトスを育てています! その間、大量発生した虫と格闘したり、葉焼けの対処で四苦八苦 ...

-人間関係
-,