息子たちと一緒に絵本を読む中で、また絵本の世界にどっぷりはまっている私です。
読み聞かせボランティアをしている時にお母さんから質問を受けることがあり、その中で誤解されてしまっているなと感じることがありました。
「絵本の読み聞かせ」と聞くと「しっかり絵本を読まないといけない」と思ってしまいませんか?
「読み聞かせ」という言葉のニュアンスがそのような意味に感じてしまうのかもしれませんね。

読み聞かせすることにこだわらない!絵本をめくるだけでもいい?
結論:絵本をめくるだけでも大丈夫

それはどうしてかというと、絵本をめくることで子供は絵本を楽しんでいるからです。
まだ赤ちゃんだったり、年齢が低い場合は、絵本に触れて楽しむ。
それで充分なんです。
読み聞かせをしないとダメと勘違いしてしまいますが、絵本をめくるだけでもいいんですよ。
絵本の読み聞かせはいつから?読み聞かせのコツについて知りたい人は以下の記事で詳しく紹介しています。
参考にしてください。
-
-
絵本の読み聞かせっていつから?読み聞かせのコツは?
絵本が子供にいいよって聞くけど、いつから読み聞かせをすればいいのかな?なんて疑問に思うことはありませんか。 私は、子供の ...
続きを見る
読み聞かせにこだわらなくていい

読み聞かせをすることよりも、もっと大切なことがあるからです。
大切なことの具体例
- 絵本に触れることを楽しんでいること
- 絵本に興味を示していること
- 絵本をめくるのを楽しんでいること
大切なことは、子供が喜んでいたり、興味を持っていることですよね。
絵本は読むものだけでない楽しみ方がある

子供は、意外な遊び方を発見する天才だから、読む以外に面白い遊び方を発明しちゃうんですよね。
意外な遊び方の例
- 破ろうとする
- 破る
- すごいスピードでめくる
- 舐める
- 触る
- 眺めている
読むものと思っていると上記のようなことが起こるとびっくりしてしまいますが、小さい子供にとっては普通のことなんです。
破れてしまうのが嫌だったら、ボードブック版の絵本にするなど対策をすればいいだけのことです。
そして、ボロボロになっても大好きな絵本は、子供っていつまでも眺めていたりするんですよ。
読む以外の楽しみ方を見つけたのだとすれば、それも絵本の楽しみ方と言えます!!
「読んで!」と持ってきたのに読ませてくれない

一字一句飛ばさずに読むことにこだわらなくて大丈夫です。
読めない例
- 何度も読んでいる本だと、先が気になってめくってしまう
- 好きな場面に絵本のページをワープさせてしまう
- 超高速でめくってしまいそのスピードでは読みきれない
絵本の世界のイメージは、その子供によって違っていいんですよ。
絵からイメージを作り出すタイプの子もいます。
絵本に書かれている文字ではない文字を作り出している場合もあります。
読んでと持ってきたのに!!なんて思うところもありますが、読めなくても大丈夫です。
母の膝に乗って、絵本を眺めるというのが「読んで」の子供もいます。
それぞれの子供の楽しみ方をするというのが大事なんですよね。
絵本を読み聞かせをすることにこだわらないメリットとデメリット
読み聞かせすることにこだわらないメリット
①絵本の楽しみ方は色々あることを知る

絵本の楽しみ方は、読み聞かせをすることだけではないからです。
他にもいろんな楽しみ方があり、1つの方法にこだわると絵本を楽しむということから離れてしまいますよね。
絵本の読み聞かせにこだわらないことで、絵本の他の楽しみ方について知れるのはいいことです。
②子供にとっての楽しくない時間にならない

絵本の読み聞かせだけにこだわると、怒ったりしてしまい子供にとっては嫌な時間になってしまうからです。
楽しい時間にしようとしているのに、怒ってしまっては絵本を嫌いにさせてしまうこともありますよね。
絵本の読み聞かせにこだわらないことで、子供にとっての楽しくない時間にならないのはメリットです。
③子供の絵本の世界が広がっていく

絵本の読み聞かせにこだわると楽しみ方を強要してしまうからです。
子供が自由に絵本を楽しむことで、子供のペースで絵本の世界が広がっていきます。
子供それぞれが、絵本に対して思うことは違い、それが素敵な宝物になるのです。
読み聞かせすることにこだわらないデメリット
読み聞かせをすることにこだわる人の批難を受けること

読み聞かせ推進派の人が周りにいると批難を受けることはあるからです。
自分と違う考えだと批難したくなる人はいるので、自論を展開される時があります。
対策
- 聞き流す
人それぞれ、自分が良いと思うものがあって良いと思うで、自分と考えが違うものは聞き流しましょう。
まとめ:読み聞かせすることにこだわらない!絵本をめくるだけでもいい?

絵本を読み聞かせをするということにこだわると、「読み聞かせ」できない現実を許せなくなってしまいます。
ですが、絵本を楽しむということの方が、絵本を読み聞かせするということよりも大事なんですよね。
子供が絵本を高速でめくってしまったり、絵本の読み聞かせできないような状況になるとどうすればいい?と思ってしまいますが、絵本に興味を持っている今の状況ももう少し見守ってあげましょう。
絵本をめくっているというのは、絵本に興味を持っていると思いませんか?
絵本を読み聞かせしないといけないものだ!と思わないでください。
強くこだわりすぎると、本当は大事な『楽しさ』が抜け落ちてしまいますよ。
それぞれの子供の絵本ライフを楽しんでくださいね。
絵本について知りたいことがある人は以下の記事に絵本についての記事をまとめています。
参考にしてください。
-
-
【2020年度】絵本について知りたいこと総まとめ
らぴももたんこの記事では「絵本について詳しく知りたいな」という要望にお答えします。 この記事を書いている私は絵本が大好き ...
続きを見る